オーバーホールとは、分解した状態で修理や点検を行うこと。
帯の仕立てをすべて解いた状態でそれぞれを洗い、細部まで汚れ落としを行います。
その後、再仕立てを行い、帯にできたシワを美しく伸ばします。
できる限り新品同様まで近づけるメンテナンスです。
※ご納品の際には、新しい畳紙でお客さまの手元にお送り致します。
◎となみ帯のメンテナンスについて
着物よりも汚れることは少ない帯ですが、
絹織物の汚れやシワが目立つ場合には、通常は専門の業者(悉皆屋)に依頼します。
近頃では、それが難しいこともありますので、
仙福屋では専門のスタッフが行う帯のメンテナンスをお受けしております。
◎日々のメンテナンス
絹は生き物と考えて、風通しの良い場所に収納されるか、
タンスの場合は時々引き出しを開けて風を通されると、帯にとって幸せです。
*******************************************************************************************
仙福屋では、季節ごとの比較的簡単なメンテナンスから、
裏地交換などの大きな修繕の必要なものまで、対応致しております。
必要によっては、それぞれの帯の工程の職人によって、お直しを行います。
*******************************************************************************************
お客さまの帯は下記住所までご発送ください。
〒602-8411
京都府京都市上京区寺之内通堀川西入東西町405
となみ織物/仙福屋宗介 メンテナンス係
※弊社までの送料は、お客様ご負担でお願い致します。
お客様へは弊社負担で発送いたします。
※仙福屋の会員様は割引価格でお受け致しております。
⇒会員登録はこちらから