1. ホーム
  2. ○西陣織の袋帯・名古屋帯・半巾帯・角帯
  3. ○仙福屋の名古屋帯
  4. 名古屋帯と同柄で制作する『仙福屋の利休バッグ』/ダックジュエル仕様

名古屋帯と同柄の『利休バッグ』をオーダーメイド/Online限定

【着物姿に定番の利休バッグ】

着物といえば、この利休バッグ。
着物姿には、どうしても一つは持っておきたい定番の形です。

 

バッグの形自体が着物との相性が良く、帯地の意匠や配色に素材によって、
フォーマルからオシャレ着までお持ち頂くことができるが型です。

 

(コーディネート例:帯地には『金銀花』シリーズを使用)

 

 

【バッグの制作について】

帯地の裁断、バッグの縫製には帯地の特性を知り尽くした、屈指の技術を持った職人が一つ一つ丁寧に制作します。

織技術・意匠・縫製にこだわる『仙福屋の利休バッグ』は『美しさ』の面でいうと、他に類を見ないモノになります。

 

 ※このオーダーメイドバッグでは『仙福屋の名古屋帯』をご注文の方に、同柄のバッグを制作するOnline限定企画です。
  名古屋帯のご注文の際と同カートに入れ、ご決済下さい。
  ご注文後、制作に掛かりますので、ご納品まで約1ヶ月半から2ヶ月程度のお時間を頂いております。

   

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

名古屋帯と同柄で制作する『仙福屋の利休バッグ』/ダックジュエル仕様

商品コード :rikyuubag-nagoya-betsuatsurae

74,800円(税込)

会員限定 :680ポイント付与
送料無料
ギフトラッピング対応いたします

ブックマークに登録する
縦×横×マチ(持ち手除く) 約16cm×28cm×10cm
素材 絹(金銀糸除く)、ダックジュエル
重さ 約370g
ダックジュエルの色 帯地とコーディネート後、メールにてご提案いたします
ポケットの数 外ポケット×2、内ポケット×2
発送の目安 受注後、1ヶ月半から2ヶ月以内に発送
糸染色・帯地製織・バッグ制作 日本製
条件 名古屋帯と同じカートへ入れ決済を行ってください

商品の質感・色は、モニターやブラウザなどにより、実物と見え方が異なる場合がございます。
また、商品によっては帯地から1点ずつ柄取りを行う事で、柄の配置が掲載画像と若干異なる場合がございます。

柄取りの美しい秘密/名古屋帯と同柄で制作致します。

柄取りの美しい秘密/名古屋帯と同柄で制作致します。
仙福屋で制作する小物には、京都西陣の帯地メーカーとなみ織物の帯地を使用します。

 
帯地を裁断する際に、ただ単純に端から寸法を取るわけではなく、
帯の意匠が最も『美しく』見える『お太鼓』を意識した柄取りを考えます。
帯の柄は基本的に6回の繰り返し、帯の長さは約4m30cm。
 
一本の帯から作れる小物の数は限られてしまいますが、意匠の大変美しい小物となります。
これが仙福屋の作る小物の大きな特長でもあります。
バッグで両面に使用するとなると、その半分の3つ分・・・。
と一本の帯地から、バッグにできる量は、非常に限られています。
さらに、制作に関わる職人はそれぞれの帯地の特長を把握し、一つ一つを制作しています。

帯地以外の部分には、ダックジュエル®を使用しております

帯地以外の部分には、ダックジュエル®を使用しております
『ダック』は「帆布」を『ジュエル』は「宝石」を意味し、仙福屋では小物作りに欠かせない素材です。
仙福屋では、常にとなみ帯地との親和性を考え、様々な素材を試行錯誤、その中から発見、改良したのが、ダックジュエル。
通常の帆布より、織り目が細かく、独自の染料で加工。名前の由来の通り『ジュエル(宝石)』と呼べる、上品な光沢を持った生地に。
 
用途として通常の帆布は、シャレもの中心の使用となりますが、この『ダックジュエル』ではセミフォーマル、
色目によっては留袖や訪問着などの礼装でのコーディネートも可能です。
大変、使用範囲の広い優れた素材です。
ご注文後、名古屋帯地とダックジュエルとのコーディネートをおこない、
お客さまへメール等でご提案致します。
 
 ※「ダックジュエル®」は、となみ織物の登録商標です。

使い心地について/Wファスナー

使い心地について/Wファスナー
片方だけしか開かないファスナーが多い中、仙福屋の利休バッグでは、専用の両開きファスナーを採用。
開閉の際、少しでもお手間を取らせないように考えています。
また、高品質のファスナーを使用しているため、引っ掛かりが非常に少なく、ダックジュエル素材を使い、
片手でも開けやすく、工夫しておりますので、モノの出し入れも容易です。
 
さらに、既製品を使うのではなく、帯地やマチや持ち手部分との一体感や全体の美しさを考え、
ファスナーは全て制作の段階で新たに染めたモノを使用しております。

美しさと強度について

美しさと強度について
仙福屋で使う帯地の原料は『絹』。
しっとりとした質感や染料の発色、手触りは、繊維の中でも最高のモノとして認知されています。
その反面、耐久性に少々劣るため、仙福屋ではそれを補強するため、数々の工夫を行い制作しております。
 
◎幾つか挙げると・・・
 ①底に四つの鋲を当て、直接地面との接地する箇所を大幅に減らす。
 ②スレを減らすため、バッグ底を少し上げて縫製。
 ③持ち手の汚れを防ぐため、帯地ではなく、耐久性の高いダックジュエルを使用。  

収納について/仙福屋のタグ

収納について/仙福屋のタグ
仙福屋の利休バッグは、最大限の収納を確保するためにミリ単位で設計を行いました。
見た目は大きくなり過ぎず、収納を取りました。
また内側には類似品防止のための『仙福屋のネームタグ』をお付けしております。
 
◎ポケットの数
 外側面:2つ
 内側面:2つ
  • [となみ織物・仙福屋宗介] 会員登録のご案内

    となみ織物が配信するメールマガジンのご購読をご登録ください。また、「仙福屋宗介」をもっとお得に、もっと便利にお使いいただける「仙福屋宗介ウェブ会員」を募集しています。メールマガジンとあわせてご登録ください。

    会員特典のご案内

  • 仙福屋宗介のショールーム ネットショッピングでの一番の不安はサイズ感や素材感がわかりづらいこと。そこで仙福屋の商品を直接手にとってご覧いただけるショールームを開設いたしました。
  • 「世界に一足だけの草履」お誂え 真綿入り草履(オーダーメイド)最高の帯地をつかった花緒と高い技術力をもって制作された草履台、熟練の職人が丁寧に挿げ上げた『仙福屋の真綿入り草履』。足元をかざる究極の逸品となります。
  • メディア掲載履歴 仙福屋宗介の商品が掲載された雑誌をご紹介します。
  • ギフトラッピング 仙福屋宗介では、用途にあわせてのし紙やプレゼント用のラッピングを承っております。
  • メンテナンスのご案内 末永くお使いいただけるよう「となみ帯」と「仙福屋宗介の小物」のお直しを承っております。
  • 会員登録のご案内 入会金、年会費等は一切かかりません。ぜひご登録ください。
  • お問い合わせ 商品についての詳細、ご質問等、お気軽にお問い合わせください。

価格帯から探す

カテゴリー
価格帯

カテゴリから探す

唐長

会員限定商品

仙福屋アウトレット

仙福屋宗介のショールーム

お気軽にご相談ください オンライン相談

PICK UP

人気の検索ワード

  • メンテナンスのご案内
  • ギフトラッピング
  • メディア掲載履歴
  • お客様の声
  • 会員登録のご案内
  • よくあるご質問
ページの先頭へ

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。

お電話

TEL: 075-431-3301

月~金 9:00~17:00

LINE

line QRコード

LINEからのお問い合わせも受け付けております

オンライン相談