◯仙福屋の名古屋帯
この名古屋帯は、仙福屋スタッフがデザインし、となみ織物が製織した帯です。京都西陣の織元である、
となみ織物では経糸と横糸の組み合わせで、多種の織物を制作しています。
意匠には古典的な文様だけでなく、中央アジアやヨーロッパなどの各地、
人間国宝・神坂雪佳・伊藤若冲、唐長など、江戸や明治期、
現代まで大変幅広い時代のモノを帯の意匠として取り入れて日々モノづくりをしています。
※Online限定商品となっております。
b
となみ織物オリジナル大島紬『あまみーいろ』とのコーディネート(帯締めは仙福屋のヨロイ組)
◯文様について
このCelticシリーズは、その名の通りアイルランドの『ケルト文様』をモチーフに独自に制作したデザインです。
この文様は『ケルトノット(結び目)』と呼ばれ、悪い霊が家に入ってくることを防ぐなどの魔除けの意味を持ちます。
日本にある鱗文様の様に吉祥柄の一つとして、表現しております。
◯用途として
紬糸の節を表に出していますので、基本的にはお洒落着・カジュアルを中心に。
御召や大島紬、結城紬などの紬の着物、可愛い小紋など。
幅広いコーディネートに出番の多い、名古屋帯になりそうです。
※紬糸の節と織意匠が相まって、コーディネートする着物や朝・昼・夕等の光線で色の見え方が微妙に変化します。
※裏地を付けて、袋帯としてもお使い頂くこともできます(お仕立てで『袋帯仕立て』をお選び下さい。)
保存保存
保存保存
保存保存