◯仙福屋の角帯
仙福屋の角帯は、京都西陣の老舗となみ織物が製織する帯で織り上げた帯でつくる角帯です。
最高の素材と職人が織り成した織物は、非常に結びやすく、コーディネートがしやすい帯。
様々な織組織を駆使して、多様な表現を角帯に表現しています。
男物の着物は無地や地紋のものが多いため、魅せ所は角帯か羽織の裏となります。
特に、角帯は身体の中心に来るため、品を保ちつつ、お洒落感のあるものが使いやすく好印象です。
◯角帯の織組織は、となみ織物の総紗縫
帯地には、京都西陣の織元となみ織物の機を使い制作する、『総紗縫』を使用。
総紗縫は、『紗』という夏定番の織物をとなみ織物が独自に改良を施し製織する『総紗縫』という織り方で織られています。
この総紗縫は、夏だけではなく、真冬までの一年を通じて、結ぶことが可能です。大変便利な角帯です。
また、この帯の特長として大変軽く、結びやすい。
帯として最高の織物ですので、初心者の方から上級者まで皆さんに満足して頂くことができる帯となっています。