【仙福屋の真綿入り草履とは・・・】
京都西陣の織元となみ織物が制作する帯地の花緒。
草履台には、日本で2人しかいないと言われるほどの技術力を要する『真綿入り草履』。
それらが合わさり、作り上げる草履は大変美しく履きやすい草履となります。

『挿上げ後、最後の調整』
草履は履きなれた靴と比べ、足への負担が大きいと思われています。
熟練の職人の手で丁寧に制作された草履は決してそんなことはなく、大変足に優しく履きやすい履物です。
仙福屋宗介では着物を着て外出して頂くために、
『靴よりも履きやすい草履』という目指して、草履の制作も行っております。
※花緒、草履台の製作、挿げなどの工程は、全て国内の熟練した職人が行っております。
※花緒はそのまま、台サイズの変更も承っております。その際は下記からお問い合わせ下さいませ。