◯仙福屋のクラッチバッグとは・・・
仙福屋のクラッチバッグは、京都西陣の織元 となみ織物の帯地を使い制作。
絹織物である帯地を使ったクラッチは、他のどんな素材にも負けない気品に満ちた、大変美しいアイテムです。
シンプルな構造とサイズ感ですので、着物だけでなくお洋服とのコーディネートも容易なようにデザインしております。
◯制作のこだわり
着物姿の顔は、『お太鼓』と言われます。このお太鼓は、約4m40cmの長さがある帯の一番美しい部分となります。
仙福屋のクラッチでは、このお太鼓部分がバッグ上で表現できるように、手に持たれた際の美しさが際立つことを考え、
制作しております。一本の帯から制作できる数はどうしても限られてしまいますが、その分美しい仕上がりとなります。
◯織物はしぼ織
使用する帯地には、今では珍しくなった『御召緯』を使った、しぼ織。
一度、広幅で織り上げた帯地をお湯に通すことで、生地を縮めることで、表面に隆起を作ります。
他の帯には無い、特徴を持つしぼ織。手間は掛かりますが、小物としても存在感は抜群です。