京都西陣・となみ織物の帯と和小物オンラインショップ
電話でのご注文・お問い合わせ
075-431-3301
月~金 10:30~15:30
メールお問い合わせ
◯南蛮七宝の真綿入り草履 唐長文様『南蛮七宝』を白濃淡で織り上げた帯地の花緒に、ダックジュエルの白。 花緒のつぼに赤、草履台底の赤。白と赤色だけで構成される特別感が溢れる草履です。
※花緒・草履台の製作、挿げなどの工程は全て日本国内の熟練した職人が行います。
※当サイズ以外をご希望の場合も承っております。 ご決済後に制作へ入ります(発送後納期まで、約40日から50日)。 →https://www.senpukuya.jp/products/detail.php?product_id=3182
商品コード :ZR-ra-na-002M
83,000円 (税抜)
会員限定 :0ポイント付与送料無料ギフトラッピング対応いたします
関連キーワードをクリックしてお気に入りを探す
紹巴織 プレミアム オーダーメイド 赤底 真綿入り草履 ダックジュエル つぼ通し 色:白系 色:赤系 通年 夏物 単衣物 袷物 南蛮七宝 Mサイズ 即納品 挿上げ
商品の質感・色は、モニターやブラウザなどにより、実物と見え方が異なる場合がございます。 また、商品によっては帯地から1点ずつ柄取りを行う事で、柄の配置が掲載画像と若干異なる場合がございます。
帯地には紹巴織で織った唐長文様『南蛮七宝』。
丸と星にも花柄にも見える不思議なデザインです。
花緒には白地の織り、台のダックジュエル白と、花緒つぼと台裏の赤が映える特別感が溢れる草履です。
花緒の仕立て方は、『つぼ通し』。 草履台に挿げたあとは、翼の様に花緒が立って見えます。そのため、足を通すとき大変楽に通すことができ、また脱いだ後は、形がよく、見た目も美しい草履となります。通常の仕立てより手間も時間も掛かる仕立て方ではありますが、現在人気のある花緒の形です。
仙福屋が扱う草履の特長の一つとして、この『真綿入り』があります。
大変履きやすく足への負担を軽減し、『優しい』とまで表現される草履は、足が接触する草履台の天部分に厚さ10数センチある本真綿を圧縮し、入れることで制作されます。
通常の薄いフェルト状だけのモノよりも、飛躍的にクッション性が高まり、比較にならないほどの履き心地となります。
※自然の原材料でもある本真綿は、元の形状へ戻る性質を持ちます。 何度もお履きになられた後は、陰干しをすることによって、また元の状態へ回復いたします。
仙福屋の草履には、通常よりも大幅に大きな『かかとゴム』を打ち付けています。
これには幾つかの理由がありますが、大きく3つ挙げると・・・。
一つはバランスを保つこと。 台のかかとが大きく地面との接地面積が増えることで、草履台全体の安定が良くなります。
そして、2つ目は、 花緒を挿げるための穴をできる限り埋めること。 こうすることで草履の一番の敵である水分から台を守ります。
最後に、 すり減りにくく、交換時期を遅らせること。
草履台裏の青い革がすり減り、台の本体まで削れるとメンテナンスは大変難しく、コストも大きく掛かってきます。 そのため、台のメンテナンスは少しでも早めをお勧めて致します。
もちろん、Online仙福屋でも草履台のメンテナンスを承っています。 →http://www.senpukuya.jp/pages/repair/zouri.html
となみ織物が配信するメールマガジンのご購読をご登録ください。また、「仙福屋宗介」をもっとお得に、もっと便利にお使いいただける「仙福屋宗介ウェブ会員」を募集しています。メールマガジンとあわせてご登録ください。
カテゴリー
シーン
サイズ
草履・履物を探す
商品を探す
サービスのご案内
ご利用案内
仙福屋宗介について
となみ織物 Facebook
となみ織物
仙福屋ショールーム Facebook
Twitter
お問い合わせ
お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。
お電話
TEL: 075-431-3301
メール
メールフォームへ
LINE@
LINE@からのお問い合わせも受け付けております
※現在JavaScriptの設定が無効になっています。ページ内の機能が限定されたり、機能そのものが利用できない場合があります。