京都西陣・となみ織物の帯と和小物オンラインショップ
電話でのご注文・お問い合わせ
075-431-3301
月~金 10:30~15:30
メールお問い合わせ
◯作楽シリーズ となみ織物の五代目が制作する帯シリーズ、作楽(さくら)。 コンセプトは、つくることを楽しむことで、身につけられる方にも、楽しさを感じて頂きたい。 そんな気持ちを元に制作しています。
商品コード :HO-sa-002
440,000円 (税抜)
会員限定 :4,400ポイント付与送料無料ギフトラッピング対応いたします
関連キーワードをクリックしてお気に入りを探す
紹巴織 作楽 袋帯 カジュアル 単衣物 夏物 パーティー 街着 お茶席 色:ベージュ系 カトレア柄
商品の質感・色は、モニターやブラウザなどにより、実物と見え方が異なる場合がございます。 また、商品によっては帯地から1点ずつ柄取りを行う事で、柄の配置が掲載画像と若干異なる場合がございます。
緻密な表現を得意とする紹巴織は、織りではなく手描きと間違われることの多い織り方です。
緯糸だけで柄を表現するため、絹糸の特長である発色性を最大に活かすことができます。 効き色や柔らかな色、繊細な色彩をこちらが意図とする様に表現できるため、美術品の様な美しさも感じることができます。
さらに、糸には世界でも最高峰の『ブラタク糸』を使用。 織り上げた帯はしっとりとした絹の質感を感じることができます。 この織物の人気とするところです。
お太鼓部分のタレは無地となっております。 このタレ無地は、帯にオシャレ感を与えてくれますし、形を決めやすいのも特長です。
帯は6通仕様。 正面から見て、柄の軽重を付けているため、関東巻・関西巻で前部分を変化させて結ぶことができます。
となみ帯は表地だけでなく、裏地にもこだわりを持って製織しております。 特に、この紹巴織は表地と裏地は同じ職人が表を織った後、同じ糸で同時期に裏地を製織。 そのため、表と裏の仕立て際の相性は抜群に良いものとなります。 (他社の帯ではあまり行われていない、制作方法となります。)
さらに、裏地も織りで文様を織り成しているため、裏地も結ぶことができます(両面仕様)。 全く柄いきが異なっておりますので、表と裏で様々なコーディネートが可能です。
となみ織物の帯は、良質の絹で最高の織り職人が技術の粋を集めて織り上げた織物です。 絹は結べば結ぶほど、風合いが良くなり、身体に馴染んできいきます。
もちろん、長い年月帯を結ばれていると、仕立ての糸が切れてしまうこともあります。 また、帯地にも疲れが溜まり、細かな結び皺が積み重な理、残っていくこともあります。 そのため仙福屋では、帯の織元であるとなみ織物のメンテナンスをご用意しております。
◯メンテナンスには、 皺伸ばしなどの程度の軽いもの、 仕立て糸を全てやり直し。 とことんまでメンテナンスを施すオーバーホールなど、様々。 →メンテナンスのご要望・ご質問の際はこちらから
となみ織物が配信するメールマガジンのご購読をご登録ください。また、「仙福屋宗介」をもっとお得に、もっと便利にお使いいただける「仙福屋宗介ウェブ会員」を募集しています。メールマガジンとあわせてご登録ください。
カテゴリー
シーン
サイズ
草履・履物を探す
商品を探す
サービスのご案内
ご利用案内
仙福屋宗介について
となみ織物 Facebook
となみ織物
仙福屋ショールーム Facebook
Twitter
お問い合わせ
お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。
お電話
TEL: 075-431-3301
メール
メールフォームへ
LINE@
LINE@からのお問い合わせも受け付けております
※現在JavaScriptの設定が無効になっています。ページ内の機能が限定されたり、機能そのものが利用できない場合があります。