◯仙福屋の京小袋
京小袋は、両面を結ぶことができ、オシャレ着とのコーディネートできる帯です。
見た目は半巾と似ていますが、半巾の場合、袋帯の巾の半分サイズとなります。
これに対しての京小袋は、それよりも広く(約2cm広い)設計して製織しております。
前巾が広いことで、帯締めや帯揚げと合わせ、前からは袋帯や名古屋帯を結んでいるのと同じ着姿をつくることができます。
(小物が無くても、半巾と同じ様に結ぶことが出来ます。)
◯TPO
京小袋のTPOとしては、オシャレ着物や普段着、小紋等に最適。
軽くて、サッと簡単に結ぶことができることが大きな特長です。
織りは『総紗縫』ですので、季節を問わず一年を通じて結ぶことが出来ます。
京小袋は、全て絹織物。
絹独特の質感や色目・風合い・結び心地等は他の繊維では出来ない最高の織物となります。
※袋帯と同等の長さで織り上げています。
.jpg)
◯用途
半巾は、非常に軽く扱い易いため、普段着として、サッと結べる容易さが特長。
通年・オールシーズン対応ですので、カジュアルな着物の際には、常に選択肢になります。
一本あると、とても重宝する帯です。
◯総紗縫とは・・・
総紗縫の帯は、となみ織物が製織する『紗』織物です。
通常の紗は、夏単衣時期の織物となりますが、となみ織物が独自に改良を加えた織りのため、
この総紗縫は真夏・真冬でも構わず、一年を通じてコーディネート可能。
帯は軽いため、帯芯を入れても350g前後、身体への負担も少ない帯です。
※メンテナンスも通常の帯同様、承っております。
⇒コチラから