1. ホーム
  2. 帯まわり(帯締め・帯揚げ・帯留めなど)
  3. 仙福屋の帯揚げ
  4. 季節・用途で選ぶ帯揚げ
  5. 【袷物】用の帯揚げ
  6. 【仙福屋の帯揚げ】ねこのあしあと(全三色)

【シンプルな型染めの帯揚げ】帯の意匠、ねこのあしあと柄(全三色)

◯仙福屋の帯揚げ
 京都西陣の織元となみ織物の帯デザイン・色を使って、制作する帯揚げ。

 絹は繊維の中でも最高の発色性を持っているため、腕の良い職人に掛かると大変美しい仕上がりに。
 となみ帯と同様、帯揚げも中間色で染め上げるため、帯や小物と大変親和性が高いモノとなります。

 

◯コーディネートについて
 御召・小紋、大島紬などのオシャレ着・カジュアルを中心に。
 全て上品で合わせ易い中間色で染め上げております。

【仙福屋の帯揚げ】ねこのあしあと(全三色)

商品コード :OA-nekoashi-azuki~OA-nekoashi-wasabi

17,600円(税込)

会員限定 :160ポイント付与
送料無料
ギフトラッピング対応いたします

帯締め色
  • カートに入れる
ブックマークに登録する
サイズ 約185cm×30cm
重さ 約46g
素材
TPO 袷物、カジュアル中心
制作 日本製
発送 営業日1〜2日以内

商品の質感・色は、モニターやブラウザなどにより、実物と見え方が異なる場合がございます。
また、商品によっては帯地から1点ずつ柄取りを行う事で、柄の配置が掲載画像と若干異なる場合がございます。

水色

水色

淡い上品な色目の帯揚げ。
カジュアルな装いから、もう少し格の高い着姿とのコーディネートも楽しんで頂くことができます。

山葵色

山葵色

落ち着きのあるグリーン系の色。
泥大島など特にカジュアル色の強い着物との親和性が高い配色です。

小豆色

小豆色

マットな落ち着きのある小豆色。
中間色で配色しているため、着物が薄い濃い関係なくコーディネート可能です。

◯無くなりつつある型染め技術

◯無くなりつつある型染め技術

この帯揚げは、職人が生地に型を置き、色を入れる。型をずらし色を入れるという作業を繰り返し染めています。
昔はほとんどがこの技法で染められていましたが、今では本当に見られなくなった技術です。

デザインは大変シンプル、その分ごまかすことができず、技術的に難しくなります。
配色によって大きく印象が変わるデザインでもあります。

  • [となみ織物・仙福屋宗介] 会員登録のご案内

    となみ織物が配信するメールマガジンのご購読をご登録ください。また、「仙福屋宗介」をもっとお得に、もっと便利にお使いいただける「仙福屋宗介ウェブ会員」を募集しています。メールマガジンとあわせてご登録ください。

    会員特典のご案内

  • 仙福屋宗介のショールーム ネットショッピングでの一番の不安はサイズ感や素材感がわかりづらいこと。そこで仙福屋の商品を直接手にとってご覧いただけるショールームを開設いたしました。
  • 「世界に一足だけの草履」お誂え 真綿入り草履(オーダーメイド)最高の帯地をつかった花緒と高い技術力をもって制作された草履台、熟練の職人が丁寧に挿げ上げた『仙福屋の真綿入り草履』。足元をかざる究極の逸品となります。
  • メディア掲載履歴 仙福屋宗介の商品が掲載された雑誌をご紹介します。
  • ギフトラッピング 仙福屋宗介では、用途にあわせてのし紙やプレゼント用のラッピングを承っております。
  • メンテナンスのご案内 末永くお使いいただけるよう「となみ帯」と「仙福屋宗介の小物」のお直しを承っております。
  • 会員登録のご案内 入会金、年会費等は一切かかりません。ぜひご登録ください。
  • お問い合わせ 商品についての詳細、ご質問等、お気軽にお問い合わせください。

価格帯から探す

カテゴリー
価格帯

カテゴリから探す

唐長

会員限定商品

仙福屋アウトレット

仙福屋宗介のショールーム

お気軽にご相談ください オンライン相談

PICK UP

人気の検索ワード

  • メンテナンスのご案内
  • ギフトラッピング
  • メディア掲載履歴
  • お客様の声
  • 会員登録のご案内
  • よくあるご質問
ページの先頭へ

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。

お電話

TEL: 075-431-3301

月~金 9:00~17:00

LINE

line QRコード

LINEからのお問い合わせも受け付けております

オンライン相談