◯仙福屋のオールシーズン帯揚げ
一枚の生地の中に、片側半分を①夏単衣用の『絽』、もう一方を②袷用で織り上げた帯揚げの生地。
コーディネートの際に、季節に応じた方を出すことで、1年中使用することができる用途の広い、便利な帯揚げです。
染めは今では作り手の少なくなった、京都の型染め職人の手による帯揚げとなっています。
◯意匠について
寛永元年(1624)から、ただ一軒受け継がれてきた唐紙の老舗『唐長』。
その唐長が伝えてきた『輪宝文』をとなみ織物/仙福屋が帯揚げとして表現。
この文様の中には、輪宝繋ぎ、亀甲、宝尽くし文様と多くの吉祥柄が入っています。
縁起の良い気をもたらしてくれると言われています。
現在にも通じるシンプルかつモダンなデザイン、現在でも根強い人気を誇っています。
▼唐長セレクション
→https://www.senpukuya.jp/products/list.php?category_id=226
保存保存
保存保存
保存保存
保存保存
保存保存
保存保存