◯和のボストンバッグ
京都西陣の織元となみ織物が製織する帯地を使用し、着物姿の顔である『お太鼓』。
その丸みをバッグデザインに持ち込んで作り上げたモノが『丸型ボストン』です。
織物の素材である絹は、繊維の中でも光沢と風合いに優れ、大変優れた特長を持っています。
そんな糸を京都で染め上げ、製織した帯地は大変美しく、帯の意匠と相まって他とは比較にならない素材となります。
◯用途としては
利休バッグと同様着物姿にもピッタリ合わせることができます。
また、洋服のちょっとしたお出かけにもお持ち頂くことができるので、活躍する機会の多いバッグです。
◯意匠の意味
このバッグの意匠は、作楽シリーズの『花七宝』。
人の繋がりを願う花七宝文様を上品で柔らかな色目で配色、製織致しました。
◯バッグ制作の際は、着姿の顔『お太鼓』をイメージして制作しています。
『仙福屋』で制作するバッグは機能面はもちろんですが、特に『美しさ』に重点を置き制作。
たとえば、バッグをお持ちになられた際、それが帯締めや帯揚げの様に、着姿全体のアクセントになるように。
そんな願いを込めて制作しております。
保存保存
保存保存
保存保存
保存保存