◯仙福屋の角帯
仙福屋宗介と京都西陣の織元となみ織物が制作する、帯地でつくる角帯です。
男性着物の場合、着物は無地や地紋ぐらいですので、見せどころとなると、角帯か羽織の裏。
特に、角帯は身体の中心に来るため、こだわりのモノを結ばれるのがオススメ。
女性物と同じく、着物は帯を中心に考えると、素敵な着姿をつくることでできます。
仙福屋では様々な織物をつかい、古典文様からモダンなデザインまで、
お洒落物を中心に角帯を取り揃えております。
◯デザインは南蛮七宝文様、織は経紬
柄は京都で約400年続く唐紙の老舗 唐長の『南蛮七宝』文様。
これを経糸緯糸を駆使することで、織物として表現。
そして、経糸に紬糸を使い、ざっくりと風合いで製織いたしました。
※こちらの角帯は、未仕立てとなっております。
ご注文後、本仕立て致します。
発送まで約7〜10日間お待ち頂いております。