◯仙福屋の花緒
仙福屋の草履で使用する花緒(鼻緒)には、京都西陣の織元となみ織物が制作する帯地を使用しています。
熟練の職人の手で織られた絹織物は大変美しく、草履の花緒(鼻緒)単体で見ても、素晴らしいモノです。
着物の世界でも『お洒落は足元から』とも言われていますので、着物好きの方にはお勧めの草履/花緒になっております。
◯使い勝手/履き心地
仙福屋の花緒は、履きやすさを作り出すためにも、制作に工夫をしています。
たとえば、花緒の足に当たる部分(裏側)にはベルベット素材、内部には真綿を使用。
加えて、内を通る紐については、足の甲に当たる部分の負担を減らすため、解すことなど、一手間・工夫を施しています。
◯仙福屋の草履台と・・・
薄色の台・濃い台ともに『カジュアル』で印象的な装いをつくることができる花緒になります。
幅広い用途でお使いいただけます。