◯仙福屋の懐紙入れ
仙福屋の懐紙入れは、絹織物である帯地の風合いを大切に制作しております。
使用する帯地には、京都西陣の織元となみ織物の製織する帯地から、
意匠・配色・風合いを基準に懐紙入れとして、適切な生地を選び、制作致します。
また、懐紙入れの中に入れる芯は、帯の風合いを消してしまう固い芯は入れず、できる限り柔らかな芯を入れています。
そのため、柔らかで、しっとりとした絹織物の風合いを最大限楽しんで頂くことができます。
◯美しさを念頭に制作
帯のお太鼓は着姿の顔とも呼ばれ、着物の華です。
仙福屋では、その部分を上手く懐紙入れの中に収まるように、イメージして裁断と縫製を行います。
この時、帯地や絹の特性を十分に理解した、しかも熟練の職人の手により制作。
同素材でも、色の太さなど、織り(織組織)それらの組み合わせにより、表現・風合いが大きく変わります。
それが帯地の懐紙入れの面白さの一つになっています。