京都西陣・となみ織物の帯と
和小物オンラインショップ
京都西陣の織元 となみ織物が制作する帯や図案などの様々な意匠を用い、染め上げるプレミアムな帯揚げ。
帯の意匠(デザイン)は一柄一柄、図案家を交え、打ち合わせを繰り返し長い時間を掛けて制作します。通常、帯の制作だけでその図案は図案庫へ仕舞われ保管されますが、仙福屋ではその図案を帯揚げの意匠として、型を制作、一枚一枚職人の手により丁寧に染め上げてきます。
帯揚げは、着姿においてあまり目立たないようにも思えますが、コーディネートにおいて、本当に大事な最後のポイントになります。
素材やデザイン、職人技が結集して出来上がる、帯揚げは大変美しく、お洒落でコーディネートに与える影響は大きいモノがあります。
ここでは、仙福屋つくる帯揚げの中でも、特にプレミアムな帯揚げをご紹介しております。
※仙福屋の帯揚げは、デザイン、素材の制作、染めまでの全てを日本国内の職人の手で行っております。
仙福屋のプレミアム帯揚げには、となみ帯や図案をはじめとする、様々なデザインを帯揚げに使用します。着姿の中では目立たないように思える帯揚げ、それでもデザインや配色の優れたモノは、あるのとないのとでは、コーディネートに大きな影響を与えます。
ここではコーディネートのし易さを大切に、周りの方とは一味違った帯揚げをご紹介しております。
仙福屋のプレミアム帯揚げは、今では少なくなった職人が帯揚げ専用の板場で丁寧に染め上げます。
インクジェットものが、主流となった現在ではほとんど見ることが出来ない光景です。そこで職人が一枚ずつ染め上げていきますので、仕上がりの色や奥行きはやはり素晴らしいものがあります。
この技術を繋げて行くためにも、仙福屋ではできる限り、職人への仕事を依頼し続けて行きたいと考えています。
仙福屋の帯揚げにも、当然季節や用途によって、白生地にもこだわりを持っています。
例えば、意匠をハッキリと出したいために使う生地(唐長文様・南蛮七宝文様)、ぜんまいなどの紬の節を持った糸を使い変化を付ける帯揚げ、一年を通じて使用できるように、生地の左右を別々の異なった織り方で製織するモノ(オールシーズン)など。
【三葉四葉の夏・単衣帯揚げ】作楽プレミアム(全4色)
22,000円(税込)
【豆しぼ プレミアム帯揚げ(全5色)】
26,400円(税込)
【更紗市松地紋 横段ぼかし プレミアム帯揚げ】地紋織横段ぼかし (全5色)
22,000円(税込)
【作楽 秋桜(コスモス)の型染め帯揚げ】(全二色)
38,500円(税込)
【Celticの袷帯揚げ】Celticシリーズ(ケルト文様)全3色】
24,200円(税込)
【南蛮七宝の袷帯揚げ】濃い地色(三色)
39,600円(税込)
☆【仙福屋のメッシュ織の帯揚げ】南蛮七宝文様(白グレー)
39,600円(税込)
☆【仙福屋のメッシュ織の帯揚げ】南蛮七宝文様(ベージュグリーン)
39,600円(税込)
【蜘蛛の巣 プレミアム帯揚げ】全3色
26,400円(税込)
【三葉四葉の袷物帯揚げ】作楽プレミアム(全5色)
24,200円(税込)
【輪宝文様のオールシーズン帯揚げ】瓶覗×白
39,600円(税込)
【南蛮七宝文様のオールシーズン帯揚げ】甕覗色
39,600円(税込)
【南蛮七宝文様のオールシーズン帯揚げ】藍濃淡色
39,600円(税込)
【南蛮七宝文様のオールシーズン帯揚げ】白×ターコイズブルー色
39,600円(税込)
【南蛮七宝文様のオールシーズン帯揚げ】白×カナリア色
39,600円(税込)
【輪宝文の袷帯揚げ】金茶
39,600円(税込)
【作楽 花七宝の帯揚げ(全三色)】
24,200円(税込)
【アリス帯を元に制作する袷帯揚げ(全3色)】
36,300円(税込)
【仙福屋のぜんまい紬の帯揚げ】市松文様(全五色)
25,300円(税込)
【双葉葵の袷帯揚げ (全二色)】
33,000円(税込)
Online限定【CandyCircusの帯揚げ】型染め
24,200円(税込)
【仙福屋のプレミアム帯揚げ】作楽 水仙(全三色)
38,500円(税込)
【仙福屋のプレミアム帯揚げ】モンステラ(全三色)
38,500円(税込)
【南蛮七宝の袷帯揚】青空と夕暮れ色
39,600円(税込)
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。
お電話
TEL: 075-431-3301
月~金 10:30~15:30
メール
LINE
LINEからのお問い合わせも受け付けております