1. ホーム
  2. 唐長
  3. 唐長文様のバッグ
  4. 利休バッグ

唐長文様で制作する、着物での定番型 利休バッグ

【唐長文様の利休バッグ】
着物姿での定番型『利休バッグ』。
仙福屋宗介で制作する利休バッグは、京都西陣の織元 となみ織物が製織する帯の『美しさ』を最大限活かせるように、形状はもちろんのこと、縫製のクオリティ、着姿との相性、持った時の重量バランスにこだわり制作を行います。

織り帯を使った美しさを追求する利休バッグ

帯のお太鼓を切り出す『美しさ』

仙福屋の利休バッグは、となみ織物が制作する帯から作ります。着物姿の顔である『お太鼓』は帯の一番美しい部分。そこだけを切り出して、制作致しますので、仕上がりは美しく華のあるバッグに。

帯は通常六通といって6回柄を繰り返し製織します。バッグの両側面に帯を使うことを考えると、一本の帯から最大3つしか作ることができません。美しい部分だけを使った特別なバッグです。

使い易さと安心感を兼ね備えた帯地を使った利休バッグ

全体の統一感/Wファスナー仕様

素材の『絹』は、他素材を圧倒する質感と発色の美しさという特長を持ちます。また擦れや汚れなどへの対策として、仙福屋では『ダックジュエル』を採用し、痛みやすい箇所、マチや持ち手などの補強も行っております。さらに、帯色とのバランスを考え、別染しておりますので、バッグ全体の統一感も美しいです。
開口部分は、利休バッグでは、少ない両開きの『Wファスナー』仕様。街着から茶道等の習い事まで、幅広いTPOに対応しております。

日本の職人が作る、日本製の利休バッグ

日本の職人が帯から制作しています。

となみ帯で作る仙福屋の利休バッグは、ただ単に裁断縫製するだけでなく、帯(絹織物)の特性・特徴を知り尽くし、裏糸の処理に長けた熟練の職人でなければ制作できません。
帯の製織後、入念に検品した生地を柄が一番美しいお太鼓部分で裁断。その後、帯と小物を合わせる様に、帯地とダックジュエルをコーディネートし縫製していきます。帯製織後から数えても、完成まで約1ヶ月半掛かりますが、その仕上がりは、全てのお客様に満足して頂けると思います。

仙福屋宗介のショールームでは、直接ご覧いただけます。

利休バッグ一覧(全3点)

  • 【南蛮七宝の利休バッグ】紹巴織/ダックジュエル仕様
    • NEW

    【南蛮七宝の利休バッグ】紹巴織/ダックジュエル仕様

    93,500円(税込)

  • 【角つなぎ文様の利休バッグ】異文織/ダックジュエル仕様
    • NEW

    【角つなぎ文様の利休バッグ】異文織/ダックジュエル仕様

    93,500円(税込)

  • 【南蛮七宝の利休バッグ】しぼ織/ダックジュエル仕様
    • NEW

    【南蛮七宝の利休バッグ】しぼ織/ダックジュエル仕様

    93,500円(税込)

 
  • 仙福屋宗介のショールーム ネットショッピングでの一番の不安はサイズ感や素材感がわかりづらいこと。そこで仙福屋の商品を直接手にとってご覧いただけるショールームを開設いたしました。
  • 「世界に一足だけの草履」お誂え 真綿入り草履(オーダーメイド)最高の帯地をつかった花緒と高い技術力をもって制作された草履台、熟練の職人が丁寧に挿げ上げた『仙福屋の真綿入り草履』。足元をかざる究極の逸品となります。
  • メディア掲載履歴 仙福屋宗介の商品が掲載された雑誌をご紹介します。
  • ギフトラッピング 仙福屋宗介では、用途にあわせてのし紙やプレゼント用のラッピングを承っております。
  • メンテナンスのご案内 末永くお使いいただけるよう「となみ帯」と「仙福屋宗介の小物」のお直しを承っております。
  • 会員登録のご案内 入会金、年会費等は一切かかりません。ぜひご登録ください。
  • お問い合わせ 商品についての詳細、ご質問等、お気軽にお問い合わせください。

価格帯から探す

カテゴリー
価格帯

カテゴリから探す

唐長

会員限定商品

仙福屋アウトレット

仙福屋宗介のショールーム

お気軽にご相談ください オンライン相談

PICK UP

人気の検索ワード

  • メンテナンスのご案内
  • ギフトラッピング
  • メディア掲載履歴
  • お客様の声
  • 会員登録のご案内
  • よくあるご質問
ページの先頭へ

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。

お電話

TEL: 075-431-3301

月~金 9:00~17:00

LINE

line QRコード

LINEからのお問い合わせも受け付けております

オンライン相談