京都西陣・となみ織物の帯と
和小物オンラインショップ
電話でのご注文・お問い合わせ
075-431-3301
月~金 10:30~15:30
【仙福屋の帯締めは・・・】
仙福屋の帯締めは、結びやすく使いやすい=コーディネートし易い中間色を使って制作しています。
その色目の基本となるのは、京都西陣の織元となみ織物の帯色、数千色の中から色を選び、それをベース色として染色、組み上げています。
【中間色で組み上げる帯締め】
使用する色は『この色は何色。』とハッキリと答えにくい中間色ばかりです。
そのため、帯や着物の色とはケンカせず、親和性の高い=コーディネートし易い色です。これが使いやすい仙福屋の帯締めの秘密の一つです。
【TPO=格は、結婚式・パーティーからオシャレまで】
仙福屋でつくる『帯締め』は、結びやすい組で制作。従来のものを進化させたオリジナルの組紐です。
他にも、着物をできる限り気軽に着て頂けるようにと考えておりますので、できる限り幅広い場面(オシャレやカジュアル着からお茶席、少し改まったお席まで)を一本の帯締めでカバーできる様な組・色を意識して制作しております。
また、従来になかった一年を通じて使える『オールシーズン』組や『丸ぐけ』なども、となみ織物の総紗縫コンセプトを元に作り出した、仙福屋独自の帯締めです。
【制作はすべて日本国内で行っています。】
もう一つのこだわりは、手組み・機械組に関わらず、すべて日本の熟練の職人の元で制作を行っております。
帯や着物の制作現場でも同様ですが、現在帯締めを制作できる職人は限られています。その中から満足の行くモノづくりができるのは、ほんの一握り。
そんな数少ない職人への仕事の依頼も、仙福屋の仕事だと考えています。そのため、仙福屋では海外での制作は行わず、日本国内の職人の手によるものばかりです。
【仙福屋の中洋角の帯締め】全五色
13,000円 (税抜)
【仙福屋の小桜組】薄紅梅色×檸檬色
38,000円 (税抜)
【仙福屋の小桜組】甕覗色×紅掛空色
38,000円 (税抜)
【八つ組菊房の帯締め】全五色
22,000円 (税抜)
【仙福屋の竹節四色両面帯締め】 no,5
14,000円 (税抜)
【仙福屋の竹節四色両面帯締め】 no,4
14,000円 (税抜)
【仙福屋の小桜組】赤×紺×黃色
38,000円 (税抜)
【仙福屋の小桜組】橙色×淡黃色
38,000円 (税抜)
【仙福屋の小桜組】ラベンダー
38,000円 (税抜)
総紗縫の丸ぐけ【濃紺-房:紫根色】
23,000円 (税抜)
総紗縫の丸ぐけ【濃い地横段-房:ターコイズ色】
23,000円 (税抜)
総紗縫の丸ぐけ【臙脂色-房:赤色】
23,000円 (税抜)
総紗縫の丸ぐけ【青柳色-房:ターコイズ色】
23,000円 (税抜)
総紗縫の丸ぐけ【浅黄ー房:紫紺色】
23,000円 (税抜)
【仙福屋の杉綾組別玉入り】モノトーン帯締め(全2色)
18,000円 (税抜)
☆【仙福屋の竹節四色両面 帯締め】No,1〜No,3
14,000円 (税抜)
【仙福屋の小桜組】レモン×甕覗色
38,000円 (税抜)
【仙福屋の小桜組】若菜色×紫色
38,000円 (税抜)
【平唐レースの単衣&夏締め】夏平唐組(濃紺色)
16,000円 (税抜)
【仙福屋の平唐レース組】夏&単衣帯締め(水色)
16,000円 (税抜)
【仙福屋の中空巾着 帯締め】全2色
16,000円 (税抜)
【全5色】ナショナルフラッグ帯締め【フランス・イタリア・ドイツ・アルゼンチン・ブラジル】
12,000円 (税抜)
☆仙福屋の畝打組ぼかし 帯締め(全四色)
18,000円 (税抜)
Online限定【仙福屋のオリジナル帯留め作成キット(西陣織/となみ織物)】
3,800円 (税抜)
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。
お電話
TEL: 075-431-3301
月~金 10:30~15:30
メール
LINE@
LINE@からのお問い合わせも受け付けております