京都西陣・となみ織物の帯と
和小物オンラインショップ
仙福屋の帯締めとは・・・
仙福屋の帯締めは、結びやすく使いやすい=コーディネートし易い中間色を使って制作しています。
その色目の基本となるのは、京都西陣の織元となみ織物の帯色、数千色の中から色を選び、それをベース色として染色、組み上げています。
仙福屋の帯締めで、使用する色糸は『この色は何色?』とハッキリと答えにくい中間色をつかいます。
これは、となみ帯と同じく多様な着物とのコーディネート・相性を考えてのことです。
帯締めとしても、帯や着物とケンカせず、親和性の高い、登場回数の多い帯締めとしてお使い頂くことができます。
もう一つのこだわりは、手組み・機械組に関わらず、すべて日本の熟練の職人の元で制作。
帯や着物の制作現場でも同様、現在帯締めを制作できる職人は限られています。その中から満足の行くモノづくりができるのは、ほんの一握り。
そんな数少ない職人への仕事の依頼も仙福屋の仕事だと考え、仙福屋では海外制作は行わず、日本国内の職人の手によるモノのみです。
帯締めの美しい結び方
シンプルな動画で簡単に結べる、帯締めの結び方をご紹介しております。
【仙福屋の小桜組】グリーン×アイボリー
41,800円(税込)
【総紗縫の丸ぐけ帯締め】帯地はターコイズ色/房色は全三色
25,300円(税込)
【綾竹大和銀耳ヨロケ 帯締め(両面)】全4色
15,400円(税込)
【仙福屋の光沢帯締め】全3色/切り房仕様
22,000円(税込)
☆【綾竹大和銀耳 帯締め(両面)】全3色
15,400円(税込)
【仙福屋の2色畝打組 帯締め】全4色
15,400円(税込)
Online限定【仙福屋の小桜組】夜明けの葉桜をイメージした色彩
45,100円(税込)
☆【仙福屋の竹節四色両面 帯締め(全5色)】No,1〜No,5
15,400円(税込)
【総紗縫の丸ぐけ帯締め】帯地はモカ色の雲柄。房:紫根色
25,300円(税込)
【総紗縫の丸ぐけ帯締め】帯地は平仮名をデザインとして製織。房:紫根色
25,300円(税込)
【総紗縫の丸ぐけ帯締め】帯地は柄を織り上げた濃いグレー色。房:ターコイズ
25,300円(税込)
【総紗縫の丸ぐけ帯締め】帯地は横段に織り上げた白。房:紫根色
25,300円(税込)
【総紗縫の丸ぐけ帯締め】帯地は、鳩羽色の縞柄(ビクトリア献上)ターコイズ色/房:赤
25,300円(税込)
【平唐レース組】単衣&夏帯締め/臙脂
17,600円(税込)
【平唐レース組】単衣&夏帯締め/青
17,600円(税込)
【仙福屋の小田巻帯締め】(全6色)
19,800円(税込)
【仙福屋の小桜組】甕覗色×燕脂色
41,800円(税込)
【平唐レースの夏単衣帯締め】平唐組/モスグリーン
17,600円(税込)
Online限定【三十二玉 丸台唐組の帯締め(蛸房仕様)】全3色
96,800円(税込)
Online限定【三井寺の帯締め】全4色
35,200円(税込)
【仙福屋の中洋角の帯締め】全五色
14,300円(税込)
【仙福屋の小桜組】薄紅梅色×檸檬色
41,800円(税込)
【仙福屋の小桜組】甕覗色×紅掛空色
41,800円(税込)
【八つ組菊房の帯締め】全五色
24,200円(税込)
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。
お電話
TEL: 075-431-3301
月~金 10:30~15:30
メール
LINE
LINEからのお問い合わせも受け付けております