京都西陣・となみ織物の帯と
和小物オンラインショップ
【仙福屋の真綿入り草履を制作し始めたキッカケ】
『着物でお出かけしたいけど、足が痛いから・・・。』
着物を着ない理由の一つとして、お客様からそんなお声を頂いていました。帯・着物、を制作するとなみ織物としては、とても残念で、その声を見過ごすわけには行きませんでした。
そこで、となみ織物と仙福屋が制作に取り掛かったのが『真綿入り草履』です。通常の草履よりも制作に大変手間がかかり、ほとんどの作業は職人の手で行われていますので、生産数も限られたモノとなっています。それでも現在では、年間1,000に近いお客様からご購入・ご愛用頂いております。
※お誂え(オーダーメイド)の場合、ご注文を頂いてからの制作となります。
そのため、発送まで約30〜40日前後頂いております。
※すぐにお客様の元へ発送可能な『挿上げ草履』もございます。
⇒挿上げ草履はこちらから
元々は草履が履きたくても、なかなか気がのらない、外反母趾など足の悪い方のために、開発されたのが、真綿入り草履のはじまりでした。
仙福屋では、その草履台に改良を加え、完成。現在まで制作しているモノが仙福屋の真綿入り草履になります。
足に大変優しく、ある何人かの方からは、スニーカーよりも履き易い、そんな風に評される草履でもあります。
仙福屋の真綿入り草履は、その素晴らしい履き着心地だけでなく、真綿の入った柔らかな丸みが脱いだ後でも美しいと言われます。
それは日本で2人しかいないと言われる、特別な技術を持った職人の手による制作のため。
天然素材である真綿、キルクや本革、ダックジュエルなどを駆使して制作する様は、本当に魔法のように見えてしまいます。
【真綿入り草履台の種類/一段台】
仙福屋の草履台の中でも、一番人気で最もベーシックなモノといえば、真綿入り一段草履台です。この台は、カジュアルな着物からセミフォーマルの着姿にコーディネート可能。初めて草履をお作りになられる方、幅広い着物にお使いになられたい方になどに、お勧めの草履台になっております。
【真綿入り草履台の種類/四分二半段・三段台】
一般的に草履は、かかとが高いほど礼装用(留め袖・訪問着などのフォーマル)として格が高いとされています。そのため四分二半や三段の草履台がこれに当たり、仙福屋でも礼装のお草履をお探しのお客様にお勧めしています。
また最近では、これらの礼装・セミフォーマル用草履台は、着姿を美しく見せたり、今の傾向として着物の裾を長く仕立てることもあり、カジュアルの着物をお召になられる際にも、好まれて履かれることが増えてきました。そのため、カジュアルな着こなし(御召、大島紬や結城紬などの紬の着物や小紋)においても、花緒(鼻緒)や草履台次第では、紬や小紋等にもお履きになられることもできます。
※仙福屋では、お客様のご要望に応じて、例えば、『結婚式用の草履を作りたい。』『普段着から改まった席まで、幅広く履ける草履。』など、台と花緒とのコーディネート提案も致しております。
下記から、なんなりとお申し付けください。
⇒コチラから
※『仙福屋の真綿入り草履』を長くご愛用頂くため、お修理お直しのメンテナンスも承っております。
⇒仙福屋の草履メンテナンスへ
三段草履台【本革/真綿エナメル三色三段草履台 オーダーメイド草履台】仙福屋特別仕様
70,400~75,900円(税込)
『赤底』仕様へ変更(真綿草履限定オプション)
11,000円(税込)
Online限定 一段草履台【エナメルツートン/オーダーメイド真綿入り草履】オセロカラー
62,700~68,200円(税込)
一段草履台【本革(全6色)/オーダーメイド真綿入り草履】
51,700~57,200円(税込)
四分二半草履台【本革(全6色)/オーダーメイド真綿入り草履】
60,500~66,000円(税込)
三段草履台【本革(全6色)/オーダーメイド真綿入り草履】
64,900~70,400円(税込)
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。
お電話
TEL: 075-431-3301
月~金 10:30~15:30
メール
LINE
LINEからのお問い合わせも受け付けております
オンライン相談