京都西陣・となみ織物の帯と
和小物オンラインショップ
電話でのご注文・お問い合わせ
075-431-3301
月~金 10:30~15:30
仙福屋が制作する真綿入り草履は、花緒(鼻緒)は美しく、足に優しく履き易い、そんな特別な草履です。
⇒詳細はこちら
【制作数が減っています。】
ここ最近になって、草履を制作する職人や工房が減り続けています。そのため、以前までは制作されていた、SやLLサイズの草履台自体が作られなくなってきました。絶対数が少ないサイズに関しては、生産ロットが少なく作り難い、という理由はありますが、探されているお客様は少なくありません。やはり着物でお出かけするには、草履は足のサイズに合わせておきたいものです。
仙福屋では、LLサイズに関しても、M.Lと同じ様に『挿上げ』・『別誂え(オーダーメイド)』ともに制作しております。
▼商品一覧を見る
繊維の中でも一番美しいとされる『絹糸』。そんな絹糸をつかって、長年培ってきたデザイン・意匠で帯を織り成す。
着姿の顔であるお太鼓をイメージして、帯地を裁断縫製。『仙福屋の花緒(鼻緒)』は、京都西陣の織元となみ織物が製織する帯地で制作しております。
真綿入り草履台は、天部分に真綿を10数cm入れクッション性を高め、丁寧に一足ずつ作り上げた草履です。綺麗に真綿を包み台を仕上げるには、大変な技術がいるため、つくれるのは日本で2人の職人だけ。
そんな草履台と花緒をコーディネートしたモノが、仙福屋の真綿入り草履になります。
◯履き方について
草履は、足全体が台の上に乗るのではなく、かかと約1.5cm〜2cmほど出してお履き下さい。
理由としては、最近の着物は、以前のものよりも丈が長く仕立てされており、歩く際に裾を巻き込んでしまわないため。また、その方が着姿や歩き姿が美しく見えると言われています。
◯LLサイズのオーダーメイド
お客様のお好みの花緒(鼻緒)をお選び頂き、色・素材・形など多種なLLサイズ草履台とをお挿げするオーダーメイドも承っております。
お客様に長くご愛用頂くために、仙福屋では『真綿入り草履のメンテナンス』を承っております。
台裏の革部分やかかとに関しては、ほとんどの場合、お直しすることができます。
早めのお直しを心がけて頂くと、飛躍的にお草履の寿命を延ばすことになります。
どうぞご利用下さい。
⇒草履のメンテナンスページへ
挿上げ(即納品)【Celticの真綿入り草履LL】ケルト文様
65,000円 (税抜)
挿上げ(即納品)【麹塵染の真綿入り草履LL 紹巴織/本革】
60,000円 (税抜)
挿上げ(即納品)【金銀花の真綿入り草履LL(吉祥文様/紹巴織/四分二半)】
68,000円 (税抜)
挿上げ(即納品)【麹塵染の真綿入り草履LL・本革】紹巴織
55,000円 (税抜)
挿上げ(即納品)【麹塵染の真綿入り草履LL ダックジュエル/つぼ通し】
68,000円 (税抜)
挿上げ(即納品)【紹巴織の真綿入り草履LL ダックジュエル/つぼ通し】
63,000円 (税抜)
挿上げ(即納品)【漢錦の真綿入り草履LL】幾何学蝶柄
65,000円 (税抜)
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。
お電話
TEL: 075-431-3301
月~金 10:30~15:30
メール
LINE@
LINE@からのお問い合わせも受け付けております