1. ホーム
  2. ●帯揚げ
  3. ●プレミアム

京都でつくる、型染めのプレミアム帯揚げ

京都西陣の織元 となみ織物が制作する帯や図案などの様々な意匠を用い、染め上げるプレミアムな帯揚げ。
帯の意匠(デザイン)は一柄一柄、図案家を交え、打ち合わせを繰り返し長い時間を掛けて制作します。通常、帯の制作だけでその図案は図案庫へ仕舞われ保管されますが、仙福屋ではその図案を帯揚げの意匠として、型を制作、一枚一枚職人の手により丁寧に染め上げてきます。

帯揚げは、着姿においてあまり目立たないようにも思えますが、コーディネートにおいて、本当に大事な最後のポイントになります。
素材やデザイン、職人技が結集して出来上がる、帯揚げは大変美しく、お洒落でコーディネートに与える影響は大きいモノがあります。
ここでは、仙福屋つくる帯揚げの中でも、特にプレミアムな帯揚げをご紹介しております。

 ※仙福屋の帯揚げは、デザイン、素材の制作、染めまでの全てを日本国内の職人の手で行っております。

美しい図案、帯のデザインを元に制作する帯揚げ

帯や図案、様々なデザインを帯揚げに

仙福屋のプレミアム帯揚げには、となみ帯や図案をはじめとする、様々なデザインを帯揚げに使用します。着姿の中では目立たないように思える帯揚げ、それでもデザインや配色の優れたモノは、あるのとないのとでは、コーディネートに大きな影響を与えます。
ここではコーディネートのし易さを大切に、周りの方とは一味違った帯揚げをご紹介しております。

日本の熟練の職人が丁寧につくる、お洒落な帯揚げ

職人が一枚一枚を丁寧に制作します

仙福屋のプレミアム帯揚げは、今では少なくなった職人が帯揚げ専用の板場で丁寧に染め上げます。
インクジェットものが、主流となった現在ではほとんど見ることが出来ない光景です。そこで職人が一枚ずつ染め上げていきますので、仕上がりの色や奥行きはやはり素晴らしいものがあります。
この技術を繋げて行くためにも、仙福屋ではできる限り、職人への仕事を依頼し続けて行きたいと考えています。

季節に応じて帯揚げの生地にもこだわりを

帯揚げの生地にもこだわりを

仙福屋の帯揚げにも、当然季節や用途によって、白生地にもこだわりを持っています。
例えば、意匠をハッキリと出したいために使う生地(唐長文様・南蛮七宝文様)、ぜんまいなどの紬の節を持った糸を使い変化を付ける帯揚げ、一年を通じて使用できるように、生地の左右を別々の異なった織り方で製織するモノ(オールシーズン)など。

仙福屋宗介のショールームでは、直接ご覧いただけます。

●プレミアム一覧(全0点)

ただいま準備中です
 
  • 仙福屋宗介のショールーム ネットショッピングでの一番の不安はサイズ感や素材感がわかりづらいこと。そこで仙福屋の商品を直接手にとってご覧いただけるショールームを開設いたしました。
  • 「世界に一足だけの草履」お誂え 真綿入り草履(オーダーメイド)最高の帯地をつかった花緒と高い技術力をもって制作された草履台、熟練の職人が丁寧に挿げ上げた『仙福屋の真綿入り草履』。足元をかざる究極の逸品となります。
  • メディア掲載履歴 仙福屋宗介の商品が掲載された雑誌をご紹介します。
  • ギフトラッピング 仙福屋宗介では、用途にあわせてのし紙やプレゼント用のラッピングを承っております。
  • メンテナンスのご案内 末永くお使いいただけるよう「となみ帯」と「仙福屋宗介の小物」のお直しを承っております。
  • 会員登録のご案内 入会金、年会費等は一切かかりません。ぜひご登録ください。
  • お問い合わせ 商品についての詳細、ご質問等、お気軽にお問い合わせください。

価格帯から探す

カテゴリー
価格帯

カテゴリから探す

唐長

会員限定商品

仙福屋アウトレット

仙福屋宗介のショールーム

お気軽にご相談ください オンライン相談

PICK UP

人気の検索ワード

  • メンテナンスのご案内
  • ギフトラッピング
  • メディア掲載履歴
  • お客様の声
  • 会員登録のご案内
  • よくあるご質問
ページの先頭へ

お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。

お電話

TEL: 075-431-3301

月~金 9:00~17:00

LINE

line QRコード

LINEからのお問い合わせも受け付けております

オンライン相談