京都西陣・となみ織物の帯と和小物オンラインショップ
電話でのご注文・お問い合わせ
075-431-3301
月~金 10:30~15:30
メールお問い合わせ
◯仙福屋の名古屋帯 仙福屋がデザインし、京都西陣の織元となみ織物が製織する名古屋帯。 織りは紹巴織といって、経糸を覆い隠してしまうほど、横糸を筬で打ち織る織り方。 大変緻密な織りで表現力に優れています。
◯主素材の絹糸について 使う絹糸は経糸と緯糸(横糸)ともに世界で最高と言われるブラタク糸を使用。 紹巴織との相乗効果で絹の風合いやしっとりとした手触りをそのまま表現することができます。 結んでいて幸せを感じる名古屋帯です。
◯デザインについて この帯は【作楽(さくら)シリーズ】になります。 モノづくりのコンセプトとして、つくり手が『楽しみ』ながらモノを『作る』。 その楽しみが結ぶ方の楽しみを作り、周りの方へもその楽しみが伝わるように。 そんな思いを込めて、となみ織物の五代目が製作する帯シリーズです。
※作楽シリーズの帯はnoteにも詳細を書いております。 ⇒https://note.com/senpukuya5/m/m5385a801e671
商品コード :74733692
170,000~177,500円 (税抜)
会員限定 :1,700~1,775ポイント付与送料無料ギフトラッピング対応いたします
関連キーワードをクリックしてお気に入りを探す
紹巴織 帯名古屋帯 九寸 作楽 唐草柄 となみ帯 オシャレ 色:緑系 色:青系 色:茶系 単衣物 袷物 カジュアル 市松柄 唐草柄
商品の質感・色は、モニターやブラウザなどにより、実物と見え方が異なる場合がございます。 また、商品によっては帯地から1点ずつ柄取りを行う事で、柄の配置が掲載画像と若干異なる場合がございます。
経糸を包み込むように緯糸を打ち込む織物『紹巴織』。 シンプルに見える文様ですが、地を緻密に織り込み、色同士間を染めでボカシしたように織りで表現しています。
奥行き・濃淡で表す唐草が相まった美しくお洒落な名古屋帯です。
となみ織物が製織し、仙福屋が取り扱う帯の仕立ては全て、日本(京都)国内の職人が行います。 その前提となる品質管理についても、お客様に長い間、ご愛用頂くために万全を期します。
具体的には、まず名古屋帯の場合、織上がった際の検品、二度目は仕立て前検品、そして三度目の仕立て上がり時。 と少なくとも3度の検品を行い、最高の仕上がりをお客様にお届けしております。
となみ織物が配信するメールマガジンのご購読をご登録ください。また、「仙福屋宗介」をもっとお得に、もっと便利にお使いいただける「仙福屋宗介ウェブ会員」を募集しています。メールマガジンとあわせてご登録ください。
カテゴリー
シーン
サイズ
草履・履物を探す
商品を探す
サービスのご案内
ご利用案内
仙福屋宗介について
となみ織物 Facebook
となみ織物
仙福屋ショールーム Facebook
Twitter
お問い合わせ
お問い合わせからご相談までお気軽にご連絡ください。
お電話
TEL: 075-431-3301
メール
メールフォームへ
LINE@
LINE@からのお問い合わせも受け付けております
※現在JavaScriptの設定が無効になっています。ページ内の機能が限定されたり、機能そのものが利用できない場合があります。