メールマガジン バックナンバー


5月のモノづくり
【塵よけの染め/職人動画】 日々、モノづくりに取り組んでいます。 職人の高齢化などで新しいモノづくりは難しいといえる時代かもしれませんが、現場では常に工夫をしながら制作しています。 動画は紅村シリーズの無双紗、白生地。その上から麹塵染シリーズの染料で染めるシーンを撮影しました。このチリよけ生地は『蝉の羽』の薄さといわれるだけあって、染色後の乾燥が非常に早く、ムラなく染め上げるのが難しい素材。
5月のモノづくり
【塵よけの染め/職人動画】 日々、モノづくりに取り組んでいます。 職人の高齢化などで新しいモノづくりは難しいといえる時代かもしれませんが、現場では常に工夫をしながら制作しています。 動画は紅村シリーズの無双紗、白生地。その上から麹塵染シリーズの染料で染めるシーンを撮影しました。このチリよけ生地は『蝉の羽』の薄さといわれるだけあって、染色後の乾燥が非常に早く、ムラなく染め上げるのが難しい素材。

新シリーズの卵ばかり
【知る人ぞ知る藤の花】 GW中のメルマガです。 今年はカレンダー通りだと中3日、通常営業日が入っているため、あまり長期休暇とは感じないGWです。まだ、この期間京都の中心部ではKYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭が開催中。 写真と共に普段気になるけど入ったことのない、建築物に入ることもできたりと、なかなか素敵なイベントです。
新シリーズの卵ばかり
【知る人ぞ知る藤の花】 GW中のメルマガです。 今年はカレンダー通りだと中3日、通常営業日が入っているため、あまり長期休暇とは感じないGWです。まだ、この期間京都の中心部ではKYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭が開催中。 写真と共に普段気になるけど入ったことのない、建築物に入ることもできたりと、なかなか素敵なイベントです。

春にむけての試験的なモノづくり
いつの間にか日中25℃を超えている京都です。先日、なにを思ったのか壱岐へ行ってきました。 モノづくりとは直接関係あるようなないような旅行でしたが、目的は古墳と神社巡りです。日本のプリミティブな空気を頂いてきましたので、それらをいま進めているモノづくりに入れていきたいと思います。
春にむけての試験的なモノづくり
いつの間にか日中25℃を超えている京都です。先日、なにを思ったのか壱岐へ行ってきました。 モノづくりとは直接関係あるようなないような旅行でしたが、目的は古墳と神社巡りです。日本のプリミティブな空気を頂いてきましたので、それらをいま進めているモノづくりに入れていきたいと思います。